このブログは

上京&新婚生活と、リウマチ治療と、不登校ひきこもり経験と、妊娠と、ペットのオカメインコと…なんでも書いてよかろうもん! そんなブログです。

2022年12月30日金曜日

東京直下72hTOURを夫と体験

東京防災 amazon

もうすぐ年末の大掃除を控えています。我が家の防災用品も点検と見直しを考えており、ついでに記憶を思い起こしながら、防災体験施設に行った体験を書きたいと思いました。もっとちゃんとしたレポートのような記事や、体験動画等は検索すると出て来るはずなので、詳しくは防災体験学習(そなエリア東京)で調べてみてくださいね。

地球温暖化が進むと、よりいっそう豪雨や台風の災害が増すと言われているそうです。ということは、地震も増えるんじゃないの?と思ってしまいます。私は素人ですが…地震の後には必ず雨が降る現象を見ていると、天と地も連動して何かしら影響し合うような気がします。

我が家の防災リュックサック

夫と結婚する前に二人で引越し先を探していたころ、賃貸物件を探す条件として私が頑なに譲れない条件がありました。その条件とは、低層階に住むことです。地震が多い東京では、陽当たりや景観より安全が一番だと思います。ただし、低層階を条件に物件探しをしようとすると選択肢はかなり狭まってしまうので、転入転居が多い時期に探す方がおすすめです。私達が探していた時期は夏で選択肢は少なかったものの、運良く条件通りの物件を見つけることが出来ました。

こうして念願の低層階のお部屋を見つけましたが、やっぱりまだ不安が残ります。なぜかというと、私は20年以上も経った今でも東日本大震災のテレビ中継映像が忘れられず、震度7が2回も起きたあの熊本大震災を少し離れた福岡でも経験していたからです。地震以外には豪雨災害も2回ありました。豪雨や地震も特別大きな被害を受けたことはありませんが、とても身近なことだと感じていました。

そこで、不安があるなら解消するしかない!と思い立ち、夫と二人で防災体験をしてみることにしました。これから二人で暮らし始めると当然、荷物や家具も増えるはずです。これからの二人暮らしの安心安全のために(大真面目に)防災体験施設デートです!!

そなエリア東京 巨大な通信アンテナ
関東の防災体験施設はたくさんあります。どの施設も魅力がありますが、なかでも[そなエリア東京]は他とは違う体験をすることが出来ます。こちらの東京直下72hTOURという体験ツアーは、首都直下型大地震の発生から避難までを体験し、72時間生存するためにはどうするのか学ぶためのツアーです。災害時に72時間は重要なタイムリミットであり、この時間を境に生存率が低くなります。救助や支援が来るまでの間、この72時間を生き残れるかどうかがポイントになるのです。参加費はもちろん無料で、所要時間は実質1時間程です。

そなエリア東京に到着したら荷物は施設内ロッカーに預けて、いざ体験ツアーへ向かうことにしましょう……!

体験ツアー入口前、受付で待っていると、ガイドのスタッフさんがツアーの説明をしてくれます。1人につきタブレットが1台、ペアになっている人にはまとめて1台配られます。最初はスタッフに案内されて、エレベーターホールのような場所へやってきました。

ここから体験ツアーが始まります。映画館で映画を観た帰りに、エレベーターに乗っていると地震が起きるというシチュエーションです。乗っていたエレベーターの電気は途中で消えて暗くなり、「地震が発生しました」という機械音声が流れたりします。なかなか怖いです。渡されたタブレットに、まずエレベーターから出て、建物から外へ脱出しなければいけないという課題が出るので、タブレットの出すクイズに答えながら進んでいきます。

エレベーターから出て、建物から脱出すると、地震で崩壊した街に出ます。これがかなり本格的な映画のセットみたいで圧倒されました。上から落ちてきそうな看板が動いたり、建物に押しつぶされた(突っ込んだ?)車から火の手が見えたり、「助けてー!」人の声が聞こえたり、コンビニやお店の店内はグシャグシャになって散らかっています。加えて街頭の大きな液晶画面には地震の中継をするニュース番組が流れていて、緊急地震速報の音がひっきりなしに流れて来るので、トラウマがある人には耐えられない場所かもしれません。ここでもタブレットからクイズが出て解いていきますが、全員のクイズが同じではありません。タブレットごとに違ったクイズが出るので、参加者は進むルートが分かれていきます。

例えば、「火災が起きている建物から人の声が聞こえています。あなたはどうしますか?」

選択肢は、「消火して助ける」「人を呼ぶ」「消防救急車を呼ぶ」の中から答えを選びます。

私たちは「消防救急車を呼ぶ」を選びましたが、不正解。正解は「人を呼ぶ」でした。災害発生直後に消防救急車なんてすぐ来れないから、周りの人を呼んでみんなで救助しないとダメみたいです。

こんな感じでクイズを解きながら、荒廃した街を進んでいくと、街を出て大きな液晶のある部屋へ移動します。ここは正直あまり内容は覚えてないです。

映像を見終わると次の部屋へ、街を抜けて、無事避難所へ到着しました。ここでは、被災してから避難生活をどんなふうに過ごすかを学べる部屋になっています。またここでも様々なクイズが出ます。ここで竈門(かまど)ベンチの存在を初めて知りましたが、公園にあるただのベンチがコンロになるなんて驚きです。他には個室トイレの作り方や、避難所での仕切りの工夫、遊びの工夫など、たくさん紹介されていて勉強になります。

最後の部屋では、地震に対する知識が学べる場所になっています。耐震化の建物の仕組みや、地震の周期とメカニズムを展示していました。

国の偉い人が指揮をとる部屋

途中、窓から覗くことだけができる広い部屋があるんですが…なんとここは実際に災害が発生したときにも使われる本物の緊急災害現地対策本部です!映画「シン・ゴジラ」のロケにも使われた部屋なので見覚えのある方もいるのでは。部屋の中には入れませんがガラス越しに上から見渡せるようになっていて、隅々までよく見ることが出来ます。

ツアーの最後にはタブレットでクイズの採点評価されます。私たちの点数は……70点くらいでした!!自分は災害に対する意識が高めだと思っていても、意外と知らないことがいっぱいでとってもためになりました。

これから同棲を始めるカップルの方や、新婚のご夫婦や、小学生くらいのお子様がいるご家族など、遊びに行くような気軽な気持ちで訪れてみてはいかがでしょうか。無料で体験出来るのにとてもクオリティが高い防災体験施設です。東京に住む前は高層ビルだらけの都市で危ないなと思っていましたが、その分防災意識は非常に高く、ただ開発されただけの都市ではないこと知りました。

地震があるたびに「南海トラフが〜〜!」と不安になるくらいなら、まず備えましょう!

まず知ることだけでも備えの第一歩になるかと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿